愉快な仲間



今回は、9月の東京新聞主催「推薦名流舞踊大会」の模様を。

今回、花柳翁麗さんにお誘い頂きまして
常磐津「大和団子」での出演、会場は浅草公会堂。
上演された事の少ない演目で試行錯誤の日々でした。



大和団子と言う奈良のお団子を江戸で売り歩く夫婦です。



お面を使って妻の浮気を疑う旦那の姿を滑稽に描きます。







最後は一緒にお餅をついて仲良く決まります。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。


今回は、6月の「舞の会」の模様を。

「古典舞踊をお願いします」と賛助出演しました。
私の他に佳之輔、錦泉も出演、会場は浅草公会堂。

トップバッターは佳之輔の「常磐の老松」




次は錦泉の「団扇売り」




最後は私の「旅奴」




国立劇場が使えない今、花道を使って踊れる
貴重な劇場の浅草公会堂で気持ちよく踊れました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。



今回は、3月の師範式の模様を。

玉井流として初の師範式です。
古典舞踊の義太夫、長唄、常磐津、清元等
の曲を一通りお稽古しているのはもちろん、
男踊り、女踊りのどちらも充分にお稽古して
身につけている事と舞台での経験が必要です。

今回、玉井錦翠が新師範となりました。

これから流派の一翼を担い、舞踊の楽しさを
伝えてください。





1月に開催された新年会の模様を。



今回は特別にドレスコードが有り『レッド』です!
今年、私が還暦を迎えますので少し遊びを。
みんな無茶ブリにも関わらず、色々と工夫を
凝らしてくれました。






早めに来て、踊る人がリハーサルです。



ベテランさんが「実は新年会で踊るのは初めて」
意外な事実が分かりビックリ。

    

踊り初めは、長唄「吾妻八景」常磐津「常盤の老松」





リハーサルは意外に(?)良好で安心♪
ありがちですが本番は・・・早回しに
勉強になると思います♪

乾杯の音頭は錦泉です。



会食になります〜美味しいコース料理♪




自己紹介・近況報告、恒例のクイズ大会






今回は「私の時間」とコーナーを作って
もらって、踊り初めの踊りを題材にして
振りの意味や状況を解説した後に再び踊
りを見てもらいました、少しでも日舞が
分かり易くなれば。



恒例のビンゴ大会♪1等は「2泊3日ペア宿泊」
    






それぞれ景品をゲットしました〜
    
手締めは佳之輔。
    


今年もみんな頑張りましょう!
    




創流記念公演「玉の會」の模様を

今年解体工事に入る国立劇場、
思い出がある劇場の最後の年に、
玉井流創流記念公演を開催出来て
本当に良かったです。

長唄「松の緑」





常磐津「東都獅子」





里神楽「寿式三番叟」





長唄「藤娘」





長唄「越後獅子」





長唄「雨の五郎」





常磐津「お光狂乱」





長唄「賤の苧環」





筑前琵琶「那須與市」





長唄「小鍛冶」





常磐津「景清」





長唄「相模蜑」





長唄「供奴」






*特別出演の方は載せていません

古株、新名取の面々も良く頑張ってくれ
ました。本当に多くの方々のお力添えに
より、平日にも関わらず多くの方にお越し
頂き新しい流派の門出となりました。
皆様ありがとうございました。




今回は、名取試験と名取式の模様を。

玉井流として初の名取試験と名取式が
開催されました。名取試験に臨む4名は
課題曲の長唄「松の緑」をずっと稽古して
今日、ベテラン名取の立会いの前で踊り
を披露します。

4人それぞれの努力が実り踊り切りました。

その後、名取式になります。
昔からのベテランさんも新たに「玉井」の名
取として、試験に合格した新人さんも、新
しい門出を迎えます。











頼もしい仲間が増えました!みんな一緒に
精進していきましょう♪
    



今回は、稽古場の”男子会”の模様を。

T口君は成人式前からコロナ禍の為に、
人と集まっての飲食はほとんど無くて
お酒も飲める年齢になったのに飲み会0!
他の人とお店で飲んでみたいと話すので
Y之輔に話をして男同士での飲み会を♪

    

お稽古場でも会うことのなかった2人が
初めて会ってお酒を酌み交わしています。

    

20代の子が行かないと思われるお店を選
び、私が予約したお店で他の客さんも少
ない中、初めて食べる肴やお酒に触れて
今まで話した事のない仲間とも色々と話
せて楽しかったようでした♪
    


「真剣斬り体験」

JACの同期の松浦健城君が開催している
「真剣斬り体験」に参加してきました。

場所は習志野市の体育館、広いスペースで安全に出来そうです。
まずは搬入、刀、巻き藁、台座などを運びこみます。



その後、刀の扱い方、礼法、斬る時の
注意事項やコツなどを教えてもらいます。



薄物(厚紙)から始めて巻き藁を脇差、
刀で動きを変えて斬っていきます。



始まればあっという間!貴重な体験でした
筋肉痛を予感させる充実感に包まれて(笑)
楽しかったです♪
(主催:一般社団法人国際総合武志道協会忠勇会 松浦健城)





本番の模様を

12月26日に開催された「美乃里会」で
私が踊った常磐津「独楽」の模様を。

場当たりがあるので9時半に楽屋入り。
10時半からの皆さんより少し早めに、
「刃渡り」の台を作って頂き上ってみ
て、その後花道を確かめました。

大きな出し物が多い今回の会、私の出
番は夕方の6時過ぎの予定、時間がある
ので受付を手伝って〜やっと自分の番




















始まればあっという間です。すぐに化粧
を落とし着物に着替えて、舞台上での記
念撮影、手打ちをして解散となりました。
コロナ禍の中、ご来場の皆様ありがとう
ございました。