本名題「歌へす歌へす余波大津絵」(かえすがえすおなごり おおつえ)文政九年(1826)九月、江戸中村座の五変 化舞踊の二番目として二世関三十郎により初演されま した。作詞:藤井源八、作曲:四世杵屋六三郎。振付 は藤間大助(二世藤間勘十郎)。踊った関三十郎の名を 取り「関三奴」と言いますが「大津絵奴」とも言い、毛槍を 使い足拍子も激しい賑やかな踊りです。************* 戻る|用語集に戻る
おおつえ)文政九年(1826)九月、江戸中村座の五変
化舞踊の二番目として二世関三十郎により初演されま
した。作詞:藤井源八、作曲:四世杵屋六三郎。振付
は藤間大助(二世藤間勘十郎)。踊った関三十郎の名を
取り「関三奴」と言いますが「大津絵奴」とも言い、毛槍を
使い足拍子も激しい賑やかな踊りです。*************
戻る|用語集に戻る